たとえば大型自動車で重被牽引車をけん引する場合、大型免許とけん引免許の両方が必要になります。重被牽引車 トレーラなど、けん引される構造及び装置を有する車両で、車両総重量が750kgを超えるもの。
【第一段階・教習項目】
車の乗り降りと運転姿勢
自動車の機構と運転装置の取扱い及び牽引車の特性
発進と停止
速度の調節及びブレーキ操作の仕方
走行位置と進路
時機をとらえた発進と加速
目標に合わせた停止
カーブや曲がり角の通行
狭路の通行
後退
教習効果の確認(みきわめ)
【第二段階・応用走行】
通行位置の選択と進路変更
障害物への対応及び速度の危険性
標識・標示に従った走行
信号に従った走行
交差点の通行(直進)
交差点の通行(左折)
交差点の通行(右折)
見通しの悪い交差点の通行
踏み切りの通過
方向転換及び幅寄せ
教習効果の確認(みきわめ)