みなさんこんにちわ!
寒くなってきましたが気持ちだけは30代前後の気持ちで頑張っている、日向自動車学校の那須と申します。
今年も終わりに近づきましたが、毎年年末になるとなにかと忙しく感じます。
また年末になると交通事故なども多くなりますが、昔と比べると交通マナーが年々悪くなっているような気がしてなりません。
たとえば、片側2車線の道路で右側(追い越し車線)を「初心者マーク」や「高齢者マーク」の人たちが数多く走行している状態・・・・。
他人のことを考えない自分本位の運転行動こそが大きな事故につながることを忘れてはならないと思う。
他人のマナーや行動は翌見えますが、自分の行動、マナーは自分にはわかりにくいものです。
他人から見られているのだということを忘れてはならないと思います。
自分の年齢に恥じないような行動、マナーに心がけて、私も車の運転、その他の行動に今後神経を使いたいと思います。
また、子供の頃から母親に「オシャレ」と「身だしなみ」は同じではない!といつも注意されていました。
考えたこともない人もいるのでは・・・・・?
私たちはお客様相手の仕事であり「オシャレ」より「身だしなみ」の方が大事ではないかと思います。
それもマナーでは?
そこで我が自動車学校では、スローガンとして、「心でハンドル握る人」を合言葉に安全な運転者の育成に全員で
努力しています。