こんにちは、日向自動車学校の黒木です。
昨日「ズボン」のことを書きましたが、同じような言葉の「ズボン」「パンツ」
「ボトムス」「スラックス」の違いが気になったので調べてみました。
「ズボン」
ズボンというのは二股に分かれていて、足を片方ずつ包む衣服のことです。
フランス語のjupon(ジュポン)が由来と言われています。
本場フランスではjuponというと女性がスカートの内側にはくものであり、
ペチコートという言い方もします。
日本では幕末から明治にかけて用いられるようになった、と昔からある言葉です。
「パンツ」
パンツ(pants)というのは英語であり、
日本では下着の意味合いが強いですが、
イギリスではタイトなズボンのことをパンツと呼びます。
続きは明日。