news
こんにちは、日向自動車学校の黒木です。
昨日の続きです。
海水量を増やす原因としては
①陸上の氷河が融ける
海の上に浮かぶ氷は、海面上昇にはつながりませんが、陸の上に存在する氷河が融ける
と、海面上昇の原因になります。
具体的にはグリーンランドや南極の陸上にある氷河は融ければ、そのまま海水量の
増加につながります!
②太陽光の反射量が減る
あまり知られていないのですが、氷は太陽光を反射して、地球が吸収する熱を減らす
効果があります。
雪や氷に覆われていない、地面や海水は太陽光の熱を吸収してしまうため、気温を
上昇させてしまい、更に氷河が融けるのを助長してしまうのです。
つまり、海の上にある氷は融けても、直接的には海面を上昇させませんが、
地球の気温を上昇させてしまう原因にはなってしまいます。
③海水が膨張する
海面上昇の一番の原因がこれです。
全ての物質は、温められると膨張して体積が増えてしまいます。
海水も温度が上がれば、例外なく膨張して体積が増えてしまいます。
気温の上昇は海水の膨張に直結するため、一番、深刻な原因と言えます。
海面上昇量は最悪の場合、ほぼ1mも海面が上昇してしまう可能性があるのです
海面上昇の予測値は悪化しており、実際にはその予測値をも上回って、海面が
上昇しているという報告もあります。
目からウロコでした。
長年の勘違いでした。