日向自動車学校から落合です。
1年が経つのは早いもので、もう12月に入りこれからは慌しい毎日になっていくものと思われます。
寒い日もやってくると思いますが、健康管理には十分注意してください。
さて、話は変わりますが、塩見大橋からジャスコの前までの道路が改良され、自転車通行帯が設けられて、新しい道路になりました。
それで皆さんも忘れている人もいるとは思いますが、路線バスや自転車などの専用通行帯が指定されている道路では、指定された車と小型特殊自動車、原動機付自転車、軽車両を除く他の車は、その通行帯を通行してはいけません。
しかし、次の場合、
① 右左折するため道路の右端や中央、左端による場合など
② 工事などでやむ終えない場合
は、専用通行帯を通行することが出来ると定められています。
従って、教習車は左折する時は、二輪車の巻き込み防止のため、自転車専用通行帯のレーンに入って左折していますが、中に入って左折しているのは今の所、教習車だけしか見当たりません。
何日か前に信号機のある交差点を左折する時に、教習車は専用通行帯に入っていたら、その横に一般のドライバーが赤信号で迫っていて、青信号になって動き出した時に横の車が同時に左折をしてきました。
危険でしたのでとめたのですが、一般の運転者の方は、教習車が左折する時に自転車専用通行帯に入っていても停止するわけではありませんので、判断を間違わないように、皆さんも左折する時は専用通行帯に進入して左折するようにしてもらいたいものです。
年末になると交通量も多くなります。
12月は何かと忙しくなりますが、「急がない、慌てない」ように安全運転をお願いします。