news
こんにちは、日向自動車学校の黒木です。
昨日、タイヤの空気圧について書きましたが今日は、もう少し詳しく書いて
みます。
どんなクルマもボディを支えているのはタイヤです。
その地面との接地面積はタイヤ1本あたりハガキ約1枚分と小さく、それだけに
タイヤの空気圧と残り溝の点検は安全運転と大きく関係する大切なポイント
です。
空気圧が低くなった状態で走行すると、乗り心地が悪くなったり、ハンドルが
取られたりするなど車両の走行安定性が損なわれるだけでなく、タイヤの
接地面積が大きくなって転がり抵抗も大きくなり燃費も悪化します。
また、同時にパンクの危険性も高まります。
逆に空気圧が高過ぎても直進安定性の悪化や偏摩耗の原因ともなりますので
指定された空気圧を保つことが大切です。
空気圧が適正でないと・・・
このような現象が出ます。
タイヤに問題がなくても、タイヤ内の空気は自然に抜けていくので、少なくとも
1カ月に1回くらいで空気圧の点検を行なうようにしたほうが良いです。
タイヤの空気圧は目視しただけではどれくらい入っているか正確に判断できま
せんので、必ずタイヤ空気圧を計測するゲージで測定しましょう。