こんにちは、日向自動車学校の黒木です。
昨日の続きです。
「ボトム」
ボトム(bottom)というのは英語であり、下半身に身に付ける衣服のことです。
なので、ズボンであってもスカートであってもボトムに当てはまります。
現代の感覚だとズボンという言い方はやや古く、ファッションに敏感な女性は
パンツやボトムという言い方をしている場合が多いようです。
「スラックス」
スラックスとは長ズボン状の衣服のこと。
スーツ売り場に行くとよく目にします。
スラックス(slack)とは英語で「ゆるい」「ゆるんだ」という意味であり、
あまりぴちぴちとしたズボンのことはスラックスとは呼びません。
スーツやジャケットなど特定の衣服と対になる下履きのことをスラックと呼ぶ
場合もありますし、女性用のズボンを指してスラックスと呼ぶこともあります。
昔は軍服や制服など公的な場でまとう衣服としての意味合いが強かったですが、
最近ではファッション性を重視したスラックスもたくさん販売しています。
私にとっては全部「ズボン」なのですがファッションや年代によって呼び方が
違うのですね。
Copyright © 2008 日向自動車学校