こんにちは、日向自動車学校の早野玄一です。
最近寒くなり朝霜の降りる季節になりました。 みなさん体の調子はいかがですか?
さてさて、今日のお題は「オカメ」です。
なぜ、オカメかというと忘年会でひょっとこ踊りのオカメ役を踊ったからです。
河野先生と練習しまして、踊ったのですがなかなか思ったように踊れず踊りの練習中、合宿生に笑われながら
昼休みなどの休み時間に練習しました。
河野先生からひょっとこの話を詳しく聞き、TVも見て学び、ひょっとこの由来も
聞くことができました。
みなさん「ひょっとこ」の始まりを知っていますか?
私は知りませんでした。 その話とは、昔オカメという大変心の美しい女性が安産祈願に
稲荷神社にヒョウスケと呼ばれる男性と参拝に出かけるが、神様の使者”キツネ”が
オカメの心の美しさに惹かれて手招きをはじめると、オカメは不思議なことに踊りだしてしまう。
それに驚いたヒョウスケは、あわてて止めに入るが自分も踊りだしてしまうようになる。
そのことに気づいたキツネは、最後の一人にホウキを持たせて境内の掃除と共に人々の心も清らかにしたと伝えられています。
日向の国にこんな話があったとは、さすがのげんちゃんもびっくりです。
私は延岡出身なので、日向自動車学校に務めることにならなければ
ずっと知らなかった話かも・・・・。
今回のことで学んだことは、新しいことにチャレンジすれば新しい発見がある
ということでした。
オカメを踊ってよかったと思う冬の始まりでした。
皆様も日向の五十猛神社に足を運んでみてください。 心が清らかになるかも・・・・・・・・・・(笑)